胃潰瘍

胃潰瘍とは

胃の内部の壁に生じた傷が胃潰瘍で、胃潰瘍によって腹痛などの症状が起こります。腹部膨満感、悪心、心窩部痛などが自覚症状として知られています。40〜60代の方が発症しやすく、男女比に大きな差はありません。胃潰瘍の最大の原因はヘリコバクター・ピロリ(H. pylori)への感染や、ロキソニンやイブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)の服用であり、専門的な治療を要するため医師に相談するようにしてください。

胃潰瘍の症状

胃潰瘍を発症すると、以下のような症状が起こります。

  • 心窩部痛
  • 吐き気
  • 胸焼け
  • げっぷ、膨満感

胃潰瘍の痛みは食後に強くなる傾向があります。大抵は胃酸分泌抑制剤を服用することで症状は解消されますが、しっかりと治療しないと再発の恐れもあります。
胃潰瘍を発症しても症状が現れない方もいらっしゃいますが、以下のような深刻な症状・兆候が現れることも稀にあります。

  • 吐血もしくは嘔吐(赤または黒い血)

  • 便中に暗い色の血が混じる、もしくは黒またはタール状の便が出る
  • 吐き気、嘔吐
  • 原因が分からない体重減少
  • 食欲低下
  • 呼吸困難
  • 失神

上記のような症状が起こっている方は、早急に医師に相談し検査を受けるようにしてください。また、市販薬の服用で症状が落ち着いても、痛みが再度起こるようであれば、医師に相談することをお勧めします。

胃潰瘍の合併症

胃潰瘍の治療を受けずに放っておくと、消化性潰瘍では以下のような状態になる恐れがあります。

出血

出血は、貧血を招く緩やかな出血、もしくは輸血や入院が不可欠なほど深刻な出血もあります。深刻な出血であれば、赤もしくは黒色の便が出ることで自覚する場合もあります。

胃壁の穴

胃潰瘍によって胃粘膜に穴があくこと(胃穿孔)で、腹腔で腹膜炎などの深刻な感染症が起こる恐れがあります。

通過障害

消化性潰瘍によって、食べ物が消化管を通りづらくなることがあり、炎症が起こって腫れや瘢痕化に繋がり、嘔吐、早期満腹感、体重減少などの症状が起こることもあります。

胃がん

ピロリ菌に感染した方はそうでない方と比べ、胃がんを発症しやすいという研究データがあります。

胃潰瘍の主な原因

胃は、一般的にはホルモンや粘液によって防御されていますが、何かしらの原因で酸などの攻撃因子と防御因子のバランスが乱れることが原因で胃潰瘍を発症すると考えられています。例えば、酸の量が増加する一方で、防御する粘液が少なくなると、胃潰瘍の発症に繋がる恐れがあります。
よくある原因として次のようなものがあります。

ピロリ菌

ヘリコバクター・ピロリは胃・十二指腸の粘膜に生息することが多く、胃炎・胃十二指腸潰瘍・胃がん発生を招くことがあります。

詳しくはこちら

特定の鎮痛剤の定期的な使用

非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)やアスピリンなどの一部の鎮痛剤の服用によって、胃・十二指腸で炎症が起こることがあります。ロキソニンやイブプロフェンなどが代表的なものとして挙げられます。アセトアミノフェンの服用で潰瘍が起こることはありません。

他の薬

抗凝固薬、低用量アスピリン、ステロイド、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)などの一部の薬の服用で胃潰瘍を発症しやすくなり、またNSAIDも併用することで潰瘍が起こるリスクが大きく上昇します。

消化性潰瘍の危険因子は?

NSAIDの服用によって胃潰瘍を発症しやすくなるだけでなく、以下のようなケースでも胃潰瘍を発症しやすくなります。

  • アルコール:アルコールによって胃粘膜がダメージを受けて傷つくことがあり、胃酸分泌量が増加するため胃潰瘍を発症しやすくなります。

  • 喫煙:タバコの中のニコチンによって胃の排泄能が弱くなり、胃酸分泌量が増えることで胃潰瘍を発症しやすくなります。

  • 辛いもの
  • ストレス

上記の原因が複合することでさらに発症しやすくなります。

胃潰瘍の診断

胃潰瘍の原因を特定するために、医師はまず初めに診察や既往歴の確認を行った上で、追加の検査を検討することがあります。
問診では、正確に患者様の状態を確認するために、次のようなことを伺います。

  • 症状はいつから続いているのか
  • 空腹時に症状が強くなるか
  • アスピリンや鎮痛剤を服用しているか
  • 症状を落ち着かせるために服用している薬はあるか
  • 赤い便や黒い便が出たことはあるか
  • 吐き気、嘔吐の症状はあるか
  • 血や黒いものを吐いたことはあるか
  • 症状の改善や悪化に繋がる要因はあるか

上記のような症状・兆候は、深刻な疾患に繋がることがあるため、しっかりと確認することが重要です。
また、胃カメラ検査を適宜行い、胃の内部をリアルタイムで確認することで、病状を正確に把握することに繋がります。さらに、必要に応じてより詳しい検査のために病理学的検査やピロリ菌感染検査を行うこともあります。
患者様が高齢の方で、最近体重が減少した、もしくは出血の症状がある、さらに飲食が難しいという場合は、胃カメラ検査を推奨するケースがほとんどです。
また、胃カメラ検査で意外な疾患が判明することもあるため、胃腸の不調が長引いている場合は、胃カメラ検査を受けることを推奨します。

詳しくはこちら

胃潰瘍の治療

胃潰瘍の治療法は原因によって様々です。

薬物療法

酸の生成をブロックし、
治癒を促進する薬

プロトンポンプ阻害剤(PPI)の服用により、酸を作り出す細胞の働きを抑制することで、胃酸の分泌を少なくします。胃潰瘍の治療薬として最もよく使われるものです。

ピロリ菌を除菌するための
抗生物質

ピロリ菌感染が分かった場合は、除菌のために抗生物質を服用します。一般的には、抗生物質を2種類とプロトンポンプ阻害薬などの胃酸分泌抑制剤を1種類の合計3種類の薬を、1週間服用して頂きます。薬の服用後は、除菌が成功したかどうか確認するために、便や呼気の検査を行います。

胃酸を中和する制酸剤

制酸剤によって今ある胃酸を中和し、スピーディーに痛みを解消させます。なお、主成分によっては、下痢や便秘などの副作用が起こることもあります。

胃や小腸の内壁を保護する薬

胃・十二指腸の粘膜を守る効果を持つ薬を使用することもあります。

生活習慣の改善

ストレスコントロール

ストレスによって消化性潰瘍の症状や兆候が強くなる恐れがあります。患者様のストレスの原因を突き止め、可能な範囲で対策をしていきます。多少のストレスはどなたでもあると思いますが、ご家族や友人との時間や運動、日記を書くなどご自身に合ったストレス解消法を探しましょう。

禁煙

タバコを吸うと胃の保護層がダメージを受け、胃潰瘍を発症するリスクが高まります。また、タバコを吸うと胃酸の分泌が増えるため、注意が必要です。

アルコール制限

お酒を飲みすぎると胃腸の粘膜がダメージを受けて、出血や炎症が起こる恐れがあります。

鎮痛薬が原因だと疑われる場合

鎮痛薬によって胃潰瘍が起こっている恐れがあれば、処方内容を見直すことが大切です。 定期的に鎮痛剤を服用している方は、胃潰瘍を発症しづらい薬を医師と相談の上で服用しましょう。

要因を100%取り除くことは難しい方もいらっしゃると思いますが、発症を招く生活習慣を把握して、できる範囲で注意して改善することが大切です。

初期治療後はフォローアップが必要な場合もある

消化性潰瘍は多くの場合しっかり治療できるとされています。
しかし、重症の場合、もしくは治療をしていても症状がなかなか改善しない場合は、胃カメラ検査を行ってその他の原因を特定することも重要です。
症状が長引く場合など、治療が終わってから内視鏡検査などのフォローアップが必要かどうか専門医に相談することをお勧めします。

治療に失敗した場合

難治性潰瘍とは、一般的な治療で改善しない消化性潰瘍です。潰瘍が治らない原因は次のように複数考えられます。

  • 医師の指示通りに薬を飲んでいない
  • ピロリ菌除菌に成功していない
  • 喫煙の習慣がある
  • 潰瘍のリスク要因となる鎮痛剤(NSAIDなど)を定期的に服用している

稀に、以下が原因で難治性潰瘍となっていることもあります。

  • 胃がんを発症している
  • ゾリンジャーエリソン症候群で起こるような過度な胃酸の分泌が生じている
  • クローン病など、胃や小腸に潰瘍のような痛みが起こる別の疾患を発症している

また、難治性潰瘍の治療においては、治療に支障をきたす要因を排除することも重要です。場合によっては手術を行うこともありますが、昨今は有効な薬が登場しているため、以前と比べ手術を行うことはあまりないです。