当院の理念
①消化器がんで亡くなる人を一人でも少なくしたい
早期発見・早期治療に貢献します
②病気を治すだけでなく、予防に注力し、健康寿命を延ばす
地域の皆さまの健康をサポートします
③ 患者さま一人一人に寄り添い、適切な医療を行う
自分の大切な家族だったらどうするか、という思いで診療します
医院概要
医院名 | 豊中曽根駅前やまがた消化器内科・内視鏡クリニック |
---|---|
院長名 | 山縣 洋介 |
住所 | 〒561−0802 大阪府豊中市曽根東町3−2−8 1階-B |
診療科 | 内科/消化器内科/肝臓内科/肛門内科 |
電話番号 | 06-6868-8006 |
最寄り駅 | 曽根駅より徒歩1分 |
駐車場 | 提携駐車場あり |
アクセス
曽根駅より徒歩1分
連携駐車場
連携駐車場をご用意しております。
「名鉄協商パーキング 阪急曽根東」に駐車をお願い致します。
駐車証明書をお持ちいただき、スタッフにお声がけいただけましたら、1時間分のチケットをお渡します。 (当院から処方箋が発行され、ファーマライズ薬局でその処方を受けられた場合、そちらからも1時間分のチケットが渡されます。)
駐車場は、駐車サービス特約店の看板がある駐車場にお停めください。
連携駐車場への行き方
①当院を出て右手に進み横断歩道を渡ります。
②当院正面の三井住友銀行と
村松歯科医院の間の道を進んでください。
③右手側に見える名鉄協商パーキングに
向かいます。
※左手側の三井住友銀行の駐車場ではありません。

④当院の連携駐車場に到着です。
※駐車証明書を忘れずに、お持ちください。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
外来診療・検査 8:30~12:00 |
● | - | ● | ● | ● | ● | ★ |
検査のみ 13:00~16:00 |
● | - | ● | ● | ● | ★ | - |
外来診療・検査 |
● | - | ● | ● | ● | - | - |
★…隔週 HPでご確認ください
休診日:火曜日、日曜午後、祝日
予約優先制となります(日曜は完全予約制です)
院内紹介
受付
待合室
内視鏡室
男女別更衣室
院内下剤服用半個室
リカバリー室
超音波検査室
トイレ
主な連携医療機関
市立豊中病院、関西メディカル病院、豊中敬仁会病院、済生会中津病院、淀川キリスト教病院、大阪国際がんセンター、小西病院、大阪刀根山医療センター、豊中脳神経外科クリニック、十三市民病院、多根総合病院
など
患者様へのご案内
(保健医療機関における書面提示)
夜間・早朝等加算
厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき、日曜日に受診される方に関して、診察料に「夜間・早朝等加算」50点(3割負担:150円、2割負担:100円、1割負担:50円)が適用されます。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を利用できる体制を整えており、厚生労働省より通達のあった診療報酬改定を受け、医療情報取得加算を算定しております。マイナンバーカードを健康保険証としてご登録・ご利用いただくことで、過去の受診歴・薬剤情報・特定健診情報などを取得・活用し、より良い医療の提供に努めています。
明細書発行体制等加算
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
医療DX推進体制整備加算
当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、また、電子処方箋及び電子カルテ共有サービスを導入し、質の高い医療の提供を行う診療体制の構築を目指しています。当院では医療DXの推進に伴い、医療DX推進体制整備加算を算定しております。
短期滞在手術等基本料1の施設基準取得
当院では「短期滞在手術等基本料1」の施設基準を取得しています。施設基準の取得には、適切な人員配置、施設や医療設備の充実度、緊急時の対応などにおいて、一定以上の質を確保することが求められています。当院では上記の基準を満たしていると認められ、正式に施設基準の認定を受けました。当基準に該当する大腸ポリープ切除術の一部の手術におきまして算定させて頂きます。内視鏡検査のみの場合、加算はございません。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。供給不足の医薬品であっても有効成分が医薬品が選択でき、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。令和 6 年 10 月より、医療上の必要性があると認められない場合に患者 様の希望を踏まえ⾧期収載品(先発医薬品)を処方した場合は、後発医薬品との差額の一部が選定療養費として、患者様の自己負担となります。
院内トリアージ実施料算定
当院では、2025年2月1日から日曜日・祝日の診療において院内トリアージ実施料を算定しています。内科・発熱外来において急性疾患で初診された患者さんにつきまして、事前問診やバイタルサインなどをもとに緊急度を判定させていただきます。緊急度の高い患者様を優先的に診察させていただくため、順番が前後してしまうことがございます。どうぞご理解ください。
外来感染対策向上加算
当院は大阪府より「第二種指定医療機関」の指定を受けており、受診歴の有無に関わらず、発熱、その他感染症を疑わせる症状のある患者様も必要な感染対策、空間的分離等の対策を講じて診療に応じます。なおこのような取り組みから、患者様おひとり月1回『外来感染対策向上加算』を算定させていただいております。